MENU

自己紹介

ねこどうらく

はじめまして!猫道楽(ねこどうらく)と申します

当サイトは「もっと無理なく保護猫活動を支援できたら…」をテーマにスタートしたペットグッズご紹介blogです。
仕事柄猫関連のものが多いですが、ほかの動物のグッズも織り交ぜていこうと思います。

世にもっとペットシッターを知ってもらいたいので、シッター関連の記事もアップしてまいります!

【猫道楽blog】運営者について

ねこどうらく

  • 居場所:とある地方都市の猫専門ペットシッター
  • 家族:夫1人、娘1人、息子1人、シニア猫1にゃん
  • 仕事:キャットシッター、子ども向け施設の運営
  • 趣味:映画、ゲーム、PC
  • 好きなYouTuber:としょ子

会社員(ベンチャー企業開発部)→パート(CAD図面)→フリーランス(CAD図面)→こどもむけ新事業開始→キャットシッター開始→現在にいたる

動物取扱業を取得してキャットシッターをしよう!と修行中にまさかのコロナで外出禁止。その混乱のまま開業しました。コロナ期も終わりを迎え、いまはご新規ストップをかけるくらいにお客にゃんが増えております。毎日猫まみれで幸せ満喫。

猫道楽blogの立ち上げ目的

ペット事業を開始したときから、売上から保護活動への寄付を目標にしていました。5%~15%くらい(月によってまちまち)を目安に四半期に1回、寄付を続けております。

寄付先は運営費に困っているような、なるべく個人や小さい団体で活動されているところ…。NPO法人などではないところがほとんどのため、寄付金控除は効かないですが、税理士には寄付先を印刷して明確にし、「交際費」として仕分けしていただいています。

5年続けてきた寄付ですが、我が家のニンゲンのほうの子供たちにも大きな学費がかかる時期に入り、現金での寄付が辛くなってきました^^;

そこで、ネコ関連の仕事経験を生かしたアフィリエイトサイトを作り、売上をAmazonポイントでもらい、保護団体さんたちのAmazonほしいものリストから支援したらいいじゃないか…!!と思い立ちました。

合わせて、もっとペットシッターという仕事の認知度を上げたい!
「ねこあるある」「シッターあるある」を言いたい!
かわいいお客にゃんのこと言いたいぃぃ!

と、自己満足も兼ねたblogにすることに決定。

アドバイザーには実は止められた…

商工会でアドバイスをもらおうと相談してみると、「アフィリエイトするなら、身元がわからないほうがいい」と言われました。え、なんで?と不思議に思ったんですが、どうやら世間的にはアフィリエイトに対してよく思わない方もいるそうで…。えぇ…?!世知辛い…ね?「アフィリエイト乞食」なる用語すらあるらしい。

私としては目的がしっかりありますし、こういったサイトをやっていると知られても困りはしないんですが、いちおう「とある地方都市のシッター」ということにしておきます。

知人やお客さまが見たら、一発でわかると思いますが、そこはまあ良しとします…。ご紹介に使う写真は、掲載許可をいただいた方のみとしております。

アフィリエイトの仕組み

主にAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを利用していきます。(もっと勉強して増やしたいなと思っています)

紹介料が入る仕組みは、たとえばAmazonアソシエイトの場合は、当サイト内で紹介している画像(バナー広告)をクリックして、各ショッピングサイトに飛ぶと、その先24時間以内に購入した商品全部に対して紹介料が派生いたします。

飛んだ先で紹介した商品を結局買わず、別の商品を買っても…24時間以内なら紹介料が派生するらしいです。

ねこどうらく

↑この仕組みだと知らなかったため、びっくりしました。。
 お得じゃないか!!

ということで、その商品が気に入らなくてもどんどんバナー経由していただければと思います!笑 Amazonや楽天で何か買おうかな~というときは、当サイトの何らかの商品バナーを経由して、ぜひ保護活動支援の一端を担ってください!! そして忖度ないレビューをいたしますので、おすすめしている商品を「我が家に合ってるかも」と購入していただけたら嬉しいです。

さいごに

以上が、当サイト「猫道楽blog」運営の自分についての紹介でした。
ここまで読んでいただきありがとうございます。

なお、当サイトはリンクフリーとなります。
常識の範囲内であれば当サイトへのリンクはご自由にしてくださると幸いです。

※基本的に当サイトで使用している画像の無断使用はご遠慮ください。
どうしてもの際はご連絡いただければ対応させていただくこともあります。

それでは、当サイト「猫道楽blog」のご支援のほどよろしくお願いします!

ねこどうらく
プロキャットシッター
とある地方都市で猫専門のペットシッター〔キャットシッター〕をしています。

ペット用おすすめグッズのアフィリエイト売上で保護団体支援をするためにこのサイトを立ち上げました。

仕事柄出会うさまざまなペットグッズ。どういったご家庭や猫ちゃんに合いそうか、はたまた実際の使いごこちについてレビューいたします!